副業ブログを“マーケ思考”で設計したら、こうなった【0→1の戦略と使ってるツール全部公開】

副業・投資
スポンサーリンク

副業ブログって、自由に始められるのが魅力だけど…結局うまくいかないんだよなぁ。」

僕のまわりでも、こんな声をよく聞きます。書いてみたけど手が止まる。ネタが浮かばない。全然収益にならない。――あるあるですよね。

僕自身、ブログ運営はまだ副業フェーズなんですが、本業では大手メーカーでマーケティングの仕事をしています。ありがたいことに、これまで関わってきた商品の中には「ヒット商品」と呼んでいただけるようなものもあります。

とはいえ、副業ブログって“個人の力だけ”で設計・実行するもの。だからこそ僕は「本業で使っている“マーケ思考”を持ち込めば、もっとちゃんと回せるんじゃないか?」と考えてこのブログを始めました。

この記事では、僕が実際にやっている「ブログを仕組みとして設計する考え方」と、「それを支えるツールたち」を全部紹介します。

これから副業ブログを始めたい人も、すでに始めて迷ってる人も、参考になればうれしいです。

スポンサーリンク

副業ブログも「売れる設計」が大事です

ブログって「思いついたことを自由に書ける」のが楽しい反面、目的も方向性もないまま書き続けると、続かないし、誰にも届かないし、収益にもなりません。

これは僕が本業で商品を企画するときとまったく同じで、「誰に、何を、どう伝えるか」が決まっていない商品って、まず売れません。

そこで使ったのが、マーケティングでよく使うSTPという考え方です。

STPってなに?|ブログ初心者でも使える“3つの整理法”

STPってちょっと難しそうな言葉ですが、超シンプルに言うと…

誰に向けて、どんな価値を、どんな立ち位置で届けるか?」を整理するためのフレームワークです。

ブログでも、これを決めておくと一気にブレなくなります。

● S:セグメンテーション(=人をざっくり分ける)

副業したい人/子育て中のパパ/本業が忙しい人 など

僕は、「30代のサラリーマンで、副業に興味はあるけど何から始めていいか分からない人」をセグメントしました。

● T:ターゲティング(=“誰に向けて書くか”を決める)

その中でも、「会社に頼らずに“稼ぐ力”を育てたい人」をターゲットに設定しました。

● P:ポジショニング(=自分の立ち位置を明確にする)

僕は、「本業でマーケティングをやっている人が、その知識とスキルを副業ブログで実験している」というポジションをとることにしました。

ファネル思考|読者の動きを逆算して設計する

もうひとつ、ブログ運営に役立つマーケの考え方がファネル(Funnel)です。これは「読者がどんな順番で行動して、どこで離脱して、どこで成果につながるか」を“流れ”で設計するというもの。

図にするとこんな感じです:

  • 知る(SNSや検索でブログを見つける)
  • 読む(記事を読んで共感 or 学びを得る)
  • 信頼する(「この人の話、他の記事も読んでみたい」と思う)
  • 行動する(ツールを試す、他記事を読む、アフィリから購入 etc)

僕はこれを意識して、「読者が最初に共感する記事」「この人いいなと思ってもらう信頼記事」「必要な商品・ツールを自然に紹介できる収益記事」の3タイプに記事を分けて設計しています。

実際に使ってるツールと導入理由

ブログはコンテンツだけじゃなく、“道具”も超大事です。ここでは、僕が実際に使ってるツール&おすすめ理由をまとめます。

  • エックスサーバー:安定性◎・使いやすい・表示速度も速い
  • WordPressテーマ:Cocoon:デザイン自由度&SEO・機能性が高い
  • ChatGPT Plus:構成作成、タイトル案出し、分析にも使える
  • Canva:アイキャッチ作成、SNS用画像も一括管理

よくある落とし穴と、その回避法

  • 誰に向けて書いてるか分からない → STPでターゲットを明確に
  • 導線がなくて“読まれっぱなし”になる → ファネル設計が超大事
  • 強みが出せていない → 自分にしか書けない視点を盛り込む

これからこのブログで発信すること

  • 副業ブログで成果を出すまでの実験記録
  • マーケターとしての考え方を初心者にもわかりやすく解説
  • ChatGPTやそのほか生成AIなど、使えるツールの活用術
  • 書評や思考法など“思考を言語化”する習慣づくり

“会社に頼らず生きる力”を、自分の手で育てていく。その過程を、マーケ脳で設計しながらコンテンツとして残していく。そんなブログにしていきたいと思っています。

まとめ|副業ブログにも「戦略と設計」があると成果が変わる

副業って、時間も限られてるし、モチベ維持も難しい。でも「戦略的に設計すること」で、“無理せず続けられて成果も出る仕組み”が作れるんだなと、改めて実感しています。

これから副業ブログを始めたい方も、すでに運営中の方も、「考え方の引き出し」として参考になればうれしいです。ぜひ他の記事も読んでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました